【結論】バックアップ、高速化、SEO対策のためのプラグインは導入しない

【結論】バックアップ、高速化、SEO対策のためのプラグインは導入しない

 

【行政書士ブログ作成マニュアル第21回 目次】

 

 

WordPressユーザ―の中には、
バックアップ、高速化、SEO対策のためのプラグインを導入している人も多いです。

 

ですが、私は導入していません。

 

理由を簡単にいうと、
プラグインはサイトを重くしてSEOで不利になるし、ハッキングやバグの原因となるからです。
(参照→「リスクを管理せよ!WordPressにプラグインを導入する際の注意点」)

 

 

では、どうしているのか?まず結論を言います。

 

 

バックアップ→Xserverに任せる
高速化、SEO→賢威に任せる

 

 

このようにしています。
これは絶対にそうしなければならないということではないのですが、
私としてはこのようにすることをお勧めします。
そして、その理由を順番に詳しく説明していきます。

 

 

バックアップのプラグイン「BackWPup」を使わない理由 

 

 

WordPressでブログ運営をするのであれば「バックアップ」を取ることは絶対に必要です。

 

  • 管理者自身の操作ミス、
  • WordPressのバージョンアップによるデータの破損、
  • ハッキング、
  • 地震によるデータ損傷

 

などなど、WordPressのデータが消失するケースは多岐にわたります。
ある日突然、画面が真っ白になっていた、などという話は本当によく聞きます。

 

しかし、このような場合でも、バックアップを取っていれば復旧できる可能性が高くなります。
なので、ビジネスでブログをやるのであれば、必ずバックアップを取っておかなければいけません。

 

とはいえ、WordPressにはバックアップ機能が備わっていません。
ホームページ作成ソフトのSIRIUSはボタン一つでバックアップがとれるので非常に楽なのですが、WordPressではそれができません。

 

そこで、WordPressユーザーの中にはプラグインを使ってバックアップを取る人が多いです。
具体的には「BackWPup」というプラグインを使う人が多いですね。

 

 

 

 

 

 

しかし、幣サイトでお勧めしているXserverには、サイトデータのバックアップ機能があります。
→「Xserverのバックアップ機能

 

ユーザーは何もせずとも自動でバックアップをとってくれています。
設定も必要ないです。
Xserverでサイト運営を始めれば、自動で設定されます。
なので、バックアップはエックスサーバーに任せることをお勧めします。

 

このサイトで何度も言っていますが、
プラグインを使うとサイトが重くなりSEOで不利になりますからね。

 

ただし、Xserverのバックアップ機能にもデメリットがありますので、その点をお伝えします。

 

 

Xserverのバックアップデータの保存期間は「2週間」

 

 

これです。
自動でパックアップしてくれるけど、2週間前のデータは自動で消されてしまうのです。
これが、最大のデメリットです。

 

例えば、ブログに重大なバグが生じて使えなくなったとしても、
2週間以内にXserverにデータの提供を申し込めば、そのデータを提供してもらえます。
しかし、2週間経過後はもうデータが残っていないので提供してもらえません。
そうなったら終わりです。
もうそのブログは諦めなければいけません。

 

しかし、それでも私はXserverに任せることをお勧めします。

 

そもそも、WordPressを利用するのであれば、
少なくとも週に1回は管理画面に入り、最新情報をチェックし、
何か異常がないかを確かめなければいけません。

 

静的サイトと違ってWordPressは常に脅威にさらされているので、
2週間以上も放置するということ自体があり得ないからです。

 

つまり、ちゃんとWordPressブログを管理するということを徹底していれば、
2週間という期間制限は関係なくなります。

 

このような理由で、私はバックアップをXserverに任せています。

 

 

高速化のプラグイン「WP Fastest Cache」を使わない理由

 

 

すでに何回もお伝えしましたが、
動的CMSで作られるWordPressサイトは静的サイトに比べてページ表示速度が遅くなるので、
SEOで不利になります。

 

なので、ページ表示速度を高速化させる対策は必須です。

 

そこで、ページ表示速度を高速化させるためのプラグインを導入しているWordPressユーザーは
とても多いです。
特によく使われているのが「WP Fastest Cache」というプラグインです。

 

 

 

 

 

 

しかし、賢威8自体に画像の軽量化等、ページ表示速度を高速化させる機能が備わっているので、私はプラグインは使っていません。

 

ただ、賢威8の高速化機能に加えてさらにこの「P Fastest Cache」を導入すると、
ブログの表示速度が上がったという事例は報告されています。
なので、「WP Fastest Cache」を導入した方がより上位表示される可能性はあるでしょう。

 

しかし、私は「ハッキングやバグのリスクをできる限り減らすべき」という方針に基づいて
ブログ運営をしています。

 

何年も継続して積み上げてきたブログがある日突然消えていた、
なんてことは絶対に避けたいですからね。

 

なので、その方針からすると、やはりプラグインは入れないことをお勧めします。

 

 

SEO対策のプラグイン「All in One SEO」を使わない理由

 

 

All in One SEO」というプラグインがあります。
これはSEO対策として必要な各種機能をまとめて提供してくれるプラグインです。
かつてはWordPressユーザーには必須と言われていたとても有名なプラグインです。

 

 

 

 

 

 

しかし、もはやこのプラグインは不要です。
なぜなら、最近の有料テンプレートのほとんどが、「All in One SEO」が有している機能を備えていますから。
賢威ももちろんそうです。

 

すでに賢威で十分なSEO対策がとられているのに、
二重に「All in One SEO」でSEO対策をするメリットはありません。

 

というよりも、機能が重複(タグが重複)するとバグの原因になります。
そして、タグが重複するとSEOでマイナス評価となります。
また、「All in One SEO」はサイトを重たくします。どのプラグインもサイトを重たくしますが、「All in One SEO」は特に重たいプラグインとして有名なのです。
さらには、ハッキングリスクを高めます。
何もいいことがありません。

 

無料のテンプレートを使うのであれば「All in One SEO」を導入する意味はありますが、
そもそもビジネスブログで無料のテンプレートはありえないので、
このプラグインは不要なのです。

 

「All in One SEO」は、もはや過去の遺物ですね。

 

 

まとめ

 

 

プラグインというものは、世界中のエンジニアが独自で作ったプログラムなので、
それを混ぜてしまうと衝突してしまうリスクは当然にあるわけです。

 

なので、一つの会社が責任をもって作った有料テンプレートを使うべきだし、
そのテンプレートで補える部分についてあえてプラグインを導入するのは
リスクでしかありません。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

ブログを書かない行政書士が稼げない二つの理由
@ホームページ単体ではGoogleからの評価が上がらない →ブログにホームページのリンクを貼ることでホームページの評価を上げる。 Aそもそもホームページでは「行政書士の事を知らない見込み客」を呼び込むことはできない →ブログの集客記事で見込み客を呼び込んで、ホームページに流し込む。
行政書士ブログの目的とターゲット層
行政書士の業務はほぼ単発系なので、常に新規客を獲得し続けなければいけません。ブログを書く目的も新規客の獲得です。なおリピーター確保は、顧客に葉書を送る等、行政書士の側からのアクセスが必要です。
新人行政書士が新規客を呼び込むブログ作成法
新人行政書士は基本業務を勉強し、理解できた範囲でブログ記事にまとめましょう。記事を書くことで理解が深まります。と同時に記事のアップが営業活動になります。ブログを書くことは新人行政書士がスキルを高めるための最も効果的な作業なのです。
アクセスを大量に集める行政書士ブログの育て方
アクセスを呼べる検索ワードは客観的に予測できる。だが、合理的判断でブログを更新している行政書士や他士業は少ない。ネット戦略を学べば新人行政書士でも十分に勝てる。正しいやり方でブログを育てネット集客で稼ぎましょう。
【ルーティン】見込み客をホームページに誘導する行政書士ブログ記事の書き方
行政書士ブログ記事作成の2パターン。 【許認可系】(許可を取りたい、と悩んでいる人を集める) →@許可を取れそう→Aでも自分で取るのは難しそう→B依頼しようかな? 【民亊系】(書類を作成しなければいけないのかな?と悩んでいる人を集める) →@作成しなければいけない→Aでも自分で作成するのは難しそう→B依頼しようかな?
【新人行政書士の戦略】仕事に直結するキーワードを探せ!勝てる戦場で戦え!
勝てる戦場を見つけて戦う これは行政書士のブログ営業に限った話ではありません。 全ての業種、全ての営業方法に通じる話です。 経営者は常に「勝てる戦場」を探しています。 経営の本質がここにあるのです。
行政書士ブログ開設@(ブログ名、ドメイン名の決定)
ブログにおいてもブログ名、ドメインはSEO(集客)にとって重要な意味がある。行政書士を探す見込み客が検索しそうなワード(地域名など)をブログ名に入れる。また、無料ブログではなく新規ドメインを取得して自分のブログを作る。
行政書士ブログ開設A(ブログソフトウェア、テンプレート等)
行政書士がネット上で集客するために検索エンジンで上位表示されるブログを作成する必要があります。そのためにワードプレスというブログソフトウェアに賢威テンプレートを適用し、パーマリンクの設定で動的サイトを疑似的に静的化します。
行政書士ブログ開設B(WordPress初期設定とテンプレート適用)
集客できる行政書士ブログを育てる前提としてワードプレス設定とテンプレート適用を最適化します。その上で見込み客が検索サイトに打ち込むキーワードを盛り込んだ記事を作成します。やがてリンクを送った事務所ホームページに見込客が流れ始めます。
行政書士ブログ開設C(記事投稿とホームページへのリンク挿入の方法)
WordPressの記事投稿画面(エディタ)を使った基本的な記事作成・投稿の方法と、ホームページへのリンクを貼り方を解説します。
【リスクを管理せよ!】WordPressにプラグインを導入する際の注意点
@プラグインにはセキュリティ・リスクがあるので、できる限り導入すべきではない。有料テンプレートの機能を優先して使うべき。 A現時点で問題が生じていないプラグインであっても、時間の経過とともにリスクは上昇する。プラグインを使うのであれば、常に最新のセキュリティ・リスクの情報を知っておくべき。
行政書士ブログ記事(WordPress)にアイキャッチ画像を設定する手順
WordPressでブログを作る場合、アイキャッチ画像がないと見た目が悪くなります。必ず記事をアップする度にアイキャッチ画像を設定しましょう。 しかし、毎回画像を作る時間はありません。 業務ごとにアイキャッチ画像を決めておき、それを使いまわすことをおすすめします。
行政書士ブログ(WordPress+賢威)にヘッダー画像を設定する方法【PowerPointで作成】
WordPress+賢威8で作ったブログにヘッダー画像を設定する方法を説明します。ヘッダー画像はPowerPointで作ります。
行政書士ブログ(WordPress+賢威)に事務所の基本情報を掲載する手順
行政書士ブログの目的は、記事を最後まで読んでもらってホームページのリンクをクリックしてもらうことです。 しかし、ブログの目立つところに事務所の基本情報を掲載しておかないと信用されません。 クリックはされなくても、ブログのファーストビューに事務所の基本情報を掲載しておきましょう。
行政書士ブログ(WordPress+賢威)に「見出し」と「目次」を設定する手順
見出しと目次をつけることによって、読者は記事を読みやすくなる。 さらに、Googleロボットも記事の構成を把握しやすく成るため、SEOで有利に働く。 なお、目次は「賢威」の機能を使うべき。 WordPressのプラグインはセキュリティ・リスクがあるので、できる限り使わないようにしましょう。
行政書士ブログ(WordPress)のコメント欄を無効化する方法
動的サイトのコメント欄機能はSEO対策として強力な武器となります。 しかし、行政書士のブログでコメント欄を利用すると「情報泥棒」が集まってきて時間を無駄に奪われます。 WordPressのコメント欄は簡単に無効にすることができるので、ブログ開設当初にやっておきましょう。
行政書士ブログ(Xserver、WordPress)を常時SSL化する手順(httpを完全非表示!)
ブログをSSL化しないと、アドレスバーに「保護されていない通信」と表示されて、閲覧者に嫌われます。また、GoogleもSSL化していないサイトはSEOで不利になると明言しています。 SSL化していないブログでは稼げません。必ずSSL化しましょう。
【危険】WordPressログインIDは丸見えです!セキュリティ対策しましょう!!
WordPressのログインIDは誰にでも見られるようになっています。 後はパスワード解析ソフトを使うことで、プロのハッカーでなくとも容易に乗っ取ることが可能です。 WordPressを使うのであれば、まずは丸見えのログインIDを隠しましょう。 しかし、それでWordPressのセキュリティ・リスクがゼロになるわけではありません。 なので、お客様の個人情報は絶対にWordPressに入れないようにしてください。 流出したときの損害は計り知れませんから。
【最も簡単に】WordPress+賢威ブログにサイトマップを設置する手順
WordPressブログには@読者のためのサイトマップとAGoogleロボットのためのサイトマップの両方が必要です。 これがないとSEOで不利になるので必ず設置しましょう。 この設置作業はかつてはとても面倒なものでした。 しかし、WordPressの進化と賢威によってかなり簡単になっています。
行政書士ブログ(WordPress+賢威)にグローバルメニューを設置する手順
WordPressブログにグローバルメニューを設置する方法は簡単です。訪問者にブログ内を回遊させるためのツールとして不可欠です。必ず設置しましょう。 ただし、行政書士ブログにグローバルメニューを設置する目的はブログ内を回遊させるためではありません。事務所ホームページのリンクを掲載しましょう。
【6選】行政書士ブログの禁止事項と営業エリア外からのアクセスが重要な理由
行政書士ブログにはNG事項があります。顧客の事を書くと顧客に嫌われます。異なる属性を呼び込むとGoogleに嫌われます。日記的なブログではアクセスが来ません。新人であることをアピールすると仕事が来ません。記事作成に時間をかけると更新できません。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務 受験