実務の勉強

「実務の勉強」のまとめ

 

 

 

1 行政書士事務所開業までに相談者からの問い合わせに的確に対応できるスキルを身につける。
  これができなければ仕事を獲得することはできない。

 

 

2 補助者として雇われても行政書士のスキルは身につかない。
  予備校の実務講座を受講するのが一番手っ取り早い。

 

 

3 知識はどれだけ売っても減ることはない。
  最高品質の知識を仕入れるべき。

 

 

4 講義を受けたらその成果をブログにまとめ集客ラインを作る。
  やがて、ある日突然問い合わせの電話が鳴る。
  動揺してはいけない。自信をもって対応する。

 

 

5 各士業間の縄張り争いは激烈。
  新人行政書士は開業までに行政書士の職域をしっかりと理解しておかなければならない。

 

 

6 行政書士の存在意義は市民が抱えている問題を解決することであり、
  他士業の足を引っ張ることではない。
  自分の職域の中で堂々と社会的意義のある仕事をすべき。

 

 

7 新人行政書士が業際問題のグレーゾーンの立ち入ってはいけない。
  自分が遂行している職務がどの法律のどの条文に基づいているものなのかを説明できなければ
  足元をすくわれる。

 

 

8 行政書士事務所の経営を安定させるためには建設業許可申請業務を取り扱うべき

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

新人行政書士の実務の覚え方
行政書士会には十分な新人教育のカリキュラムがありません。他の事務所で補助者をしてもスキルは身につきません。講座や本で実務を勉強するしかないのです。自分で知識を仕入れてお客様に提供できるサービスを作り上げましょう。
行政書士の職域(業務範囲)
士業同士の業際での紛争が増えています。どの士業も競争が激しく、縄張りを荒らされることに敏感なのです。行政書士法と他士業の職域に関する法律をしっかり勉強して、行政書士の業務範囲を正確に把握しましょう。
建設業許可申請業務
新人行政書士が早く事務所経営を軌道に乗せる一番確率が高いやり方は、建設業許可申請を主たる取扱業務にすることです。単発の業務が多い行政書士業務の中で、建設業許可だけは継続性があるのです。簡単な仕事ではありませんが、しっかり勉強すれば必ず得意にできます。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務 行政書士試験