登録申請後〜事務所開業までの準備

「登録申請後〜事務所開業までの準備」のまとめ

 

 

1 登録申請書類を提出したら直ちに行政書士事務所開業の挨拶状を送る。
  種をまかなければ実はならない。

 

 

2 事務所調査を単なる「調査」で終わらせてはいけない。
  調査に来られる役員の方々と良い関係を築き「人脈の起点」を作れるように
  万全を期して臨むべき。

 

 

3 オフィス用品にお金をかけてはいけない。
  できる限り節約して、営業にお金をかけるべき。

 

 

4 OA機器に限っては中古品は避けるべき。
  FAX機、コピー機、プリンターは、開業当初は複合機で十分。
  ただし「A3」対応でなければならない。

 

 

5 事務机は作業効率を考えて選ぶ。

 

 

6 できるだけ大きい本棚を選ぶ。

 

 

7 「街の法律家」にふさわしい六法を使う。

 

 

8 行政書士は守秘義務を負っている。
  事務所調査前に鍵付きキャビネットを設置しておこう。

 

 

9 書類棚は「B4」以上のタイプで10段以上のものを選ぶ。

 

 

10 依頼者の記入作業に支障がない応接セットを用意しよう。

 

 

11 成功した経営者の多くは自分でトイレ掃除をする。

 

 

12 どの業務でも顧客から聞き取らなければならないチェック事項がある。
   漏らさず聞き取るためには当然にチェックリストが必要。
   業務ごとに整理された書式集は新人行政書士の必需品である。

 

 

13 行政書士会から登録証を授与されたら仕事を受注できる。
   しかし、職印登録をしていなければ仕事を完成できない。
   登録完了通知が届いたら直ちに職印を作成しよう。

 

 

14 行政書士法施行規則、日本行政書士会連合会の会則で
   行政書士職印作成のルールを確認しよう

 

 

15 職印作成に際しては、規則・会則上のルール以外にも気を付けるべき作法がある。

 

 

16 行政書士事務所を開業したら速やかに表札を設置しよう。
   表札の掲示は法規上の義務です。

 

 

17 表札には行政書士マーク(徽章)を入れよう。
   それだけで信頼度がアップします。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

行政書士事務所開業の挨拶状を送ろう!
行政書士会に登録申請書類を提出したら、知人に行政書士事務所開業の挨拶状を送ります。早く仕事を獲得するために必要な営業活動です。葉書でなく封書で。開業準備中の名刺も同封します。挨拶状の文面はフォーマルに。
行政書士会の事務所調査をナメてはいけません!
登録申請後に行われる行政書士単位会の「事務所調査」では、申請書類の内容の確認だけでなく、開業予定の事務所が守秘義務を保てる環境か?行政書士の業務を遂行できる環境か?をチェックします。また、新人にとっては調査に来られた単位会役員との人脈を作るチャンスでもあります。
開業前に準備すべき事務所備品
開業までに準備すべき事務所備品は沢山あります。無計画に購入すると開業資金を無駄に消費します。逆に、必要な用品を準備せずに仕事を受注すると失敗します。経営を軌道に乗せるにはスタートが大切です。計画的に準備しましょう。
開業前に準備すべき書式集
行政書士業務を滞りなく遂行するためには顧客へのヒアリングシート、チェックリスト等の書式が必要です。これがないと、何度も面談をしたり、ミスをする危険を生じます。事務所開業前に準備しておきましょう。
行政書士の印鑑(職印)
行政書士会への登録が完了しても職印登録をしていなければ業務を遂行できません。登録証授与式までに職印を作成しましょう。その際、行政書士会の規則、会則上の規制のみならず、サイズ、品質、書体についての常識を知っておく必要があります。
行政書士事務所の表札(看板)
行政書士事務所を開業した新人には表札(看板)を事務所に掲示する義務があります。その形状、デザインに特に決まりはありませんが、行政書士マーク(徽章)を入れるべきです。それだけで立派な事務所に見えお客さんに信頼されやすくなります。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務 受験