報酬は価値の提供の対価。これを理解していない新人行政書士はすぐに廃業するという恐ろしい話。

報酬は価値の提供の対価。これを理解していない新人行政書士はすぐに廃業する

 

 

 

行政書士は廃業率が高いと言われています。
残念ながら、あながち間違いとは言えません。
私自身も、開業して1年以内に廃業する行政書士を何人も見てきました。
だから、やっぱり廃業率は高いのだと思います。

 

ただ、その原因は明白です。
1年以内に廃業する人は必ず以下のどちらかのパターンに当てはまります。

 

 

 

@1年分の生活費と事務所維持費を用意していない人

 

Aバイトよりも稼げないと嘆いて、やる気をなくしてしまう人

 

 

 

パターン@の人は明らかに準備不足、情報不足ですね。
これでは、最初から廃業することはほぼ決まっていたようなもの。
資金が尽きたら廃業するしかありませんからね。
開業前に準備しておかなければならない資金はある程度決まっているのです。
なので、計画的にお金を貯めてから開業すべきだったのです。

 

参照「行政書士事務所開業に必要な費用は?

 

 

 

まあパターン@は論外ともいえる人たちで少数派ですね。
廃業する新人行政書士の多くはパターンAです。

 

 

新人が行政書士事務所を開業してすぐに仕事が安定的に入ることなんてありません。
最初の3か月は仕事が1件もなかったなんて話も珍しくないのです。

 

 

でも、その間、新人たちは何もしていないわけではありません。
業務の勉強はもちろんのこと、営業活動も一生懸命にやっています。
足を使い大量の人に会って名刺を配ります。
チラシも作って、自分で大量に配布します。
知識ゼロの状態からホームーページを立ち上げ、そして、ブログも更新し続けます。
膨大な時間を使って、勉強し、汗をかき、労働を続けます。
本当に寝る間も惜しんで働く新人はたくさんいるのです。

 

 

にもかかわらず、売り上げがほとんどない・・・・

 

 

 

「これ時給にしたら何円なんだ?」

 

「これじゃ、バイトしてた方がよっぽどマシじゃないか?」

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて思考が頭をよぎり始めます。
こうなってくると、廃業への道まっしぐら・・・ですね。

 

 

 

このパターンの人たちは、そもそも経営というものを全然わかっていません。
報酬が何に対する対価なのかが全くわかっていないのです。

 

 

 

 

報酬は価値の提供に対する対価

 

 

 

 

確かに、新人がコンビニなどでバイトをすれば初日から時給が発生します。
新人が会社に就職すれば初月から給料が発生します。

 

でも、それは最初から新人≠ノ価値があるからではありません。

 

コンビニや会社がすでに価値を生み出す仕組みを構築しており、
その仕組みの中で新人が歯車として動いたから、新人も対価をもらえるだけの事なのです。
新人が価値を生み出したのではなく、創業者が価値を生む仕組みを作り上げたのです。

 

その創業者は創業当初から価値ある仕組みを構築できたわけではありません。
最初に莫大な借金をして組織を立ち上げ、そして何か月も、あるいは何年もかけて市場に価値を提供できる仕組みを血の滲むような努力で作り上げてきたのです。
価値を生み出すまでの間は当然に赤字。
最初からすぐに利益を出す組織などないのです。

 

トヨタだって、ソフトバンクだって、アマゾンだって、グーグルだって、最初は借金から、赤字からのスタートだったのです。

 

すでに価値を提供できる組織に従業員として入れば、そりゃすぐに報酬を貰えますよ。
でも、行政書士は従業員ではありません。
経営者なのです。
自分自身で価値を提供できる事務所を構築していかなければならないのです。

 

そして、価値を提供できる事務所に育つまでは、当然ですが利益は出ません。
当たり前の話です。

 

 

「これじゃ、バイトしてた方がよっぽどマシ」

 

 

こんな勘違いをしているようでは、そりゃ成功しませんよ。
まずは、経営とは何か、起業と何か、という基本から学びなおす必要がありますね。

 

 

まとめ

 

 

行政書士はサラリーマンではなく経営者

 

自分自身で価値を生み出す仕組みを作り上げるまでは利益は出ない

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

行政書士のマーケットの活性化を切望しています!!
行政書士の多くは価格競争をしています。その結果、行政書士の報酬額の相場は下がり続け、廃業者が続出しています。専門性で勝負しましょう。スキルの高さを示せれば高い料金でも集客できます。それが行政書士が生き残る唯一の方法なのです。
同期の行政書士との付き合い方
同期行政書士と上手く付き合うことで新人行政書士の成長は早くなる。そのためには先に与えること。有益な情報を与え、客を紹介する。そうすることで情報や仕事が返ってくる。逆に、与えてもお返しをしない士業とは付き合わない。
行政書士事務所を開業して成功する人、失敗する人の共通点
行政書士として成功する人は判断が緻密で行動が早い。失敗するひとは行動が遅く、判断も妄想で終わっている。行政書士事務所開業で成功したければ行動する勇気とスピードが不可欠です。
「消費」と「投資」の違いを意識して行動しよう!
何も生みださない「消費」活動はできるだけ控えるべき。しかし利益を生み出すための「投資」は積極的に行わなければいけない。稼げない行政書士は「消費」行動はやめないくせに「投資」ができない。これでは成功しないのが当たり前。
アクセスが多いのに仕事の依頼が少ない行政書士ホームページの特徴→顔が・・・
「Google」はコンテンツの質≠オか見ないが、「人」は人の顔≠煬ゥる。 行政書士のホームページは質の高いコンテンツだけではダメですよ? 見込み客が依頼したくなるような顔≠ェ必要です。
行政書士ブログが継続できない人へ→記事の質は徐々に上げていけばよい
最初から質の高いブログ記事は書けません。検索上位を占めている業務特化型サイトを作った行政書士も最初はしょぼい一記事≠ゥらスタートしているのです。
行政書士が年商1000万円を生み出す法則【売上の公式の行政書士版を解説します】
【見込み客数×成約率×客単価=10000000】 客単価は制約を受ける。 成約率を上げるのは難易度が高い。 見込み客数は努力すれば誰でも伸ばせる。 新人は「見込み客の数」で上位10%に入ろう!
新人行政書士が興味や会社員時代の業務経験にとらわれたら失敗する理由
新人行政書士が成功する条件は勝てる市場を見つけること。 そのためには、全ての基本業務で戦ってみる。 そして、実際に売り上げた伸びてきた業務こそが強み≠ニなる。 興味や会社員時代の業務経験だけで取扱業務を決めたら大体失敗する。
【そら仕事ないわ】お客様のことを考えず自分のことだけを考える行政書士
行政書士の需要は国が用意してくれている。しかし、需要はあっても自分本位の行政書士は仕事を取れない。仕事を取るためには、お客様の立場に立ってお客様が何を求めているのかを真剣に考えなければいけない。しかし、仕事を取れない行政書士の多くは、自分が楽をすることしか考えていない。これでは仕事がないのも当たり前。
【自業自得】開業して半年経っても仕事がない新人行政書士の共通点
行政書士の仕事は法律が作ってくれています。しかし、開業後仕事がない新人行政書士が多い。その理由は知名度がないから。開業前の宣伝活動をしていないから。認知は簡単には広がりません。事前に宣伝活動をして開業時点で認知が広がっている状況にしておかないと、廃業します。
行政書士が仕事を獲得するための3条件
行政書士が仕事を獲得するためには@認知A信用B悩みの3条件を全て揃えることが必要です。一つでも欠けたら仕事の依頼はありません。チラシ、名刺、ブログ記事をフル活用して3条件を揃えることに集中しましょう。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 目次 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務