同期の行政書士との付き合い方

同期の行政書士との付き合い方


【目次】

 

 

職員、役員、同期の新人行政書士に名刺を」のページでもお話ししましたように、
同期の行政書士との付き合いはとても大切です。

 

お互いにとってプラスになる関係を築くことで、お互いの成長のスピードが速くなります。

 

私も、行政書士会入会式や勉強会、交流会で知り合った同期(または近い時期に開業された)行政書士の方々と良いお付き合いをさせていただいた結果、思った以上に早く成長することができました。

 

誰にも頼らずに一人でやっていたら、廃業していたのではないのかとすら思います。
それくらい、同期には助けられています。

 

 

しかし、誰しもが同期の行政書士と良い関係性を築けているわけではありません。
中には皆から相手にされないような新人行政書士もやはりいます。

 

 

そこで、同期の行政書士と良い関係を作るために私が心がけてきた点をお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

先に「与える」

 

 

同期の行政書士との関係に限った話ではありませんが、
他人と良い関係を作るためには
先に相手に「与える」行動が必要になります。

 

先に「もらう」ことを考えてはいけません。
先に「与える」のです。

 

これはビジネスの鉄則です(返報性のルール)。

 

もし、仮に先に「もらう」ことになってしまったら
もらったもの以上に価値のある何かを「与え」なければなりません。
それをしなければ、その相手との関係は続きません。
絶対に。

 

 

情報をシェアする

 

 

と言っても、開業したばかりの新人行政書士はノウハウも人脈も持ち合わせていません。
もちろんお金もないでしょう。

 

 

「与えるものなんてないよ・・・」

 

 

と、思われるかもしれません。

 

 

しかし、新人行政書士にも与えるものはあります。
それは「情報」です。

 

 

例えば

 

「交通事故業務に関して○○という本がとても参考になりました」

 

「ネット集客について○○というサイトが勉強になりますよ」

 

「○○先生の建設業許可の研修は大変役に立ったので、次回受講されてはどうですか?」

 

「○○事務所の相続無料セミナーで新人のお手伝いを募集していますよ」

 

「○月○日に異業種交流会が開催されるようです。一緒に参加しませんか?」

 

などなど。

 

 

こういった情報は新人行政書士にとっては大変貴重です。
それがきっかけとなって実務スキルが向上したり、人脈が作れたりするのです。
なので、こういう情報を入手したら、惜しみなく周りの新人行政書士に教えてあげるのです。

 

そうすると、
情報を与えた相手は(その人が常識ある人間であれば)必ず「お返し」をしてくれます。

 

あなたが与えた情報に匹敵する価値のある情報を「お返し」してくれます。

 

あなたが1つの情報を10人に与えた結果、
その10人から10の価値ある情報が返ってくるのです。

 

もし、あなたが価値ある1つの情報を「独り占め」していたとしたら
返ってきたはずの10の情報はあなたの手には入らなかったことになります。

 

そういうものなのです。

 

価値ある情報は惜しみなくシェアしましょう。
そうすることで、あなたの成長のスピードは飛躍的に早くなります。

 

 

 

客を紹介する

 

 

新人行政書士もしっかりと人脈を作り、営業活動、業務の勉強を積み重ねていくと
1年も経てば仕事も結構入ってくるようになります。

 

 

このレベルにまで上がってきたら、
今度は「情報」だけでなく
お客様」を同期の行政書士や他士業に紹介することを始めましょう。

 

 

紹介する仕事は自分が取扱っていない業務や注力していない業務です。
(名刺やホームページに掲載していない業務を依頼されることは多々あります)

 

事務所経営がある程度軌道に乗ってきた(方向性がある程度決まってきた)段階であれば、
メイン業務と考えていない仕事を手間暇かけてこなすよりは、
その業務を専門的に扱っている他の行政書士に紹介した方が良いのです。

 

そうすることで、
今度はその行政書士から(あなたが得意とする)お仕事を紹介してもらえるようになります。

 

 

仕事を紹介し合える行政書士や他士業が増えれば増えるほど、
お互いが築き上げた人脈をお互いに利用しながら効率的に仕事を獲得できるようになります。
そして、それぞれの事務所の専門性も高まっていくのです。

 

 

理想的な関係性だと思いませんか?

 

 

士業は蹴落とし合うのではなく、上手く棲み分けができる関係性を目指すべきなのです。

 

 

 

「お返し」をしない行政書士とは付き合わない

 

 

先に「与える」行動をしなければならないと、さんざん言いました。
そうすることで「お返し」をもらえるからです。

 

しかし、士業の中には何度「与え」ても、一向に「お返し」をしない人もいます。
そういう人とは、付き合うのをやめましょう。
何のメリットもありませんから。

 

「お返しはしないけど、面白い奴だから・・・」
なんて思ってはいけません。

 

お友達を作るために士業の世界に入ったわけではないはずです。

 

生活するために、成功するために、人生をかけて行政書士になったのです。
「お返し」もしない士業とつき合っていたら、時間と労力の無駄。
大きなコストとなります。

 

 

ばっさり、関係性を切りましょう

 

 

大丈夫です。
「お返し」をしない人間は誰からも相手にされなくなりますので、
縁を切ってもなんら支障はありません。

 

 

 

まとめ

 

 

先に「与える」行動をとる

 

最初は「情報」をシェアすれば良い。
成長した後は、「客」を紹介し始める。
そうすることで、お互いが効率よく成長し合える。

 

 

「お返し」をしない士業とは付き合わない

 

 

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

行政書士のマーケットの活性化を切望しています!!
行政書士の多くは価格競争をしています。その結果、行政書士の報酬額の相場は下がり続け、廃業者が続出しています。専門性で勝負しましょう。スキルの高さを示せれば高い料金でも集客できます。それが行政書士が生き残る唯一の方法なのです。
行政書士事務所を開業して成功する人、失敗する人の共通点
行政書士として成功する人は判断が緻密で行動が早い。失敗するひとは行動が遅く、判断も妄想で終わっている。行政書士事務所開業で成功したければ行動する勇気とスピードが不可欠です。
「消費」と「投資」の違いを意識して行動しよう!
何も生みださない「消費」活動はできるだけ控えるべき。しかし利益を生み出すための「投資」は積極的に行わなければいけない。稼げない行政書士は「消費」行動はやめないくせに「投資」ができない。これでは成功しないのが当たり前。
報酬は価値の提供の対価。これを理解していない新人行政書士はすぐに廃業するという恐ろしい話
サラリーマン思考の新人行政書士はすぐに廃業します。自分で価値を生み出す仕組みを作り上げるまでは利益は出ないという事を理解しましょう。
アクセスが多いのに仕事の依頼が少ない行政書士ホームページの特徴→顔が・・・
「Google」はコンテンツの質≠オか見ないが、「人」は人の顔≠煬ゥる。 行政書士のホームページは質の高いコンテンツだけではダメですよ? 見込み客が依頼したくなるような顔≠ェ必要です。
行政書士ブログが継続できない人へ→記事の質は徐々に上げていけばよい
最初から質の高いブログ記事は書けません。検索上位を占めている業務特化型サイトを作った行政書士も最初はしょぼい一記事≠ゥらスタートしているのです。
行政書士が年商1000万円を生み出す法則【売上の公式の行政書士版を解説します】
【見込み客数×成約率×客単価=10000000】 客単価は制約を受ける。 成約率を上げるのは難易度が高い。 見込み客数は努力すれば誰でも伸ばせる。 新人は「見込み客の数」で上位10%に入ろう!
新人行政書士が興味や会社員時代の業務経験にとらわれたら失敗する理由
新人行政書士が成功する条件は勝てる市場を見つけること。 そのためには、全ての基本業務で戦ってみる。 そして、実際に売り上げた伸びてきた業務こそが強み≠ニなる。 興味や会社員時代の業務経験だけで取扱業務を決めたら大体失敗する。
【そら仕事ないわ】お客様のことを考えず自分のことだけを考える行政書士
行政書士の需要は国が用意してくれている。しかし、需要はあっても自分本位の行政書士は仕事を取れない。仕事を取るためには、お客様の立場に立ってお客様が何を求めているのかを真剣に考えなければいけない。しかし、仕事を取れない行政書士の多くは、自分が楽をすることしか考えていない。これでは仕事がないのも当たり前。
【自業自得】開業して半年経っても仕事がない新人行政書士の共通点
行政書士の仕事は法律が作ってくれています。しかし、開業後仕事がない新人行政書士が多い。その理由は知名度がないから。開業前の宣伝活動をしていないから。認知は簡単には広がりません。事前に宣伝活動をして開業時点で認知が広がっている状況にしておかないと、廃業します。
行政書士が仕事を獲得するための3条件
行政書士が仕事を獲得するためには@認知A信用B悩みの3条件を全て揃えることが必要です。一つでも欠けたら仕事の依頼はありません。チラシ、名刺、ブログ記事をフル活用して3条件を揃えることに集中しましょう。
パレートの法則から考える「行政書士は食えない」説と「年収」の実態
行政書士の業界は莫大な需要で溢れています。 しかし、需要が平等に分配されることはありません。 どんな業界でも、勝者になれるのは上位20%。 「行政書士は食えますか?」と人に聞くことは無意味です。 「自分に戦う覚悟があるのか?」 これに尽きます。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務 行政書士試験