業務・地域特化型ホームページのサイトタイトル

業務・地域特化型ホームページのサイトタイトル


【目次】

 

続きまして、業務・地域特化型ホームページのサイト名の決め方についてお話しします。

 

 

「業務名」と「地域名」

 

既にお話ししましたように、業務・地域特化型ホームページのサイト名には
業務」名と「地域」名を入れます。

 

 

そして、それ以外のキーワードはできる限り入れないようにします。
つまり、できる限り文字数の少ないサイト名にすべきなのです。

 

 

理由は「業務」「地域」のキーワードが持つSEO力を最大限にするためです。

 

 

これについても「行政書士事務所の名前の決め方」でお話ししましたが、
タイトルに複数のキーワードが入っていると、
それぞれのキーワードが持つSEO力が分散されてしまうのです。

 

 

簡単に言うと、こういうことです。

 

仮にそのサイトが持つSEO力(Googleからの評価)が100だとします。
そして、そのサイトのタイトルにキーワードが2つ入っていたとします。
この場合、それぞれのキーワードが持つSEO力は50ということになります。

 

しかし、もし仮にサイトタイトルにキーワードが5つ入っていたとしたら、
それぞれのキーワードが持つSEO力は20となってしまいます。
(記事タイトルについても同様の事が言えます)

 

ですから、サイトタイトルに含めるキーワードはできるだけ少なくすべきなのです。

 

 

とは言っても「横浜相続」などといったタイトルではあまりにも不自然です。
「人」が見て、そのサイトを信頼するかといえば、それは難しいでしょう。
「Google」だけでなく「人」からも選ばれるような、自然なタイトルを考えてください。

 

 

「事務所名」や「自分の名前」は入れない

 

 

なお、「事務所名」や「自分の名前」をサイトタイトルに入れてはいけません。

 

それではキーワードが増えすぎてしまい、業務名、地域名が持つSEO力が弱くなりすぎます。
これでは、せっかく業務・地域特化型ホームページを作った意味がありません。

 

そもそも、あなたの事務所名やあなたの個人名でネット検索する人は、
必ずあなたの「基本となるホームページ」に辿り着きます。

 

そして、そのような人は既にあなたを信頼しているか興味を持っている人なので、
「業務特化型」でなくともあなたに仕事を依頼してくれる可能性が高いのです。

 

 

とにかく、
「基本となるホームページ」と「業務・地域特化型ホームページ」とでは
ターゲットとする属性が明確に異なりますので、
それを混ぜないようにしてください。

 

 

「行政書士」という士業名も入れない

 

 

また、「行政書士」という士業名も入れるべきではありません。

 

業種にもよりますが、
悩みを抱えている見込み客は「問題を解決してくれる専門家」を探しているのであり、
必ずしも「行政書士」を探しているわけではありません。

 

例えば、相続に関して言えば、行政書士のみならず、
弁護士、税理士、司法書士等複数の士業がそれを業務として取り扱っています。

 

 

仮に相続特化型サイト名に
「相続」「地域名」「行政書士」の3つのキーワードを入れたとしましょう。

 

この場合、
相続 地域名 行政書士」の3つの複合キーワードの検索結果では、
「相続 地域名」だけのサイト名よりも上位表示されやすくなりますが、
相続 地域名」の2つの複合キーワードの検索結果では、
「相続 地域名」だけのサイト名よりも上位表示は難しくなります。

 

そして、「相続」の問題を抱えている見込み客が、
最初から「行政書士」と決めて仕事の依頼先を探すことは
可能性としてはかなり低いのです。

 

だったら「行政書士」という士業名は入れず、「相続 地域名」の二つに絞り、
それぞれのSEO力を最大限に高めた方が得策と言えます。

 

 

とにかく、悩みを抱えている見込み客を自分のサイトに呼び込むことが先決です。

 

呼び込んだ上で、
他の士業でなく「行政書士」を選ぶメリット、
そして行政書士の中でも「自分」を選ぶメリットを
サイトコンテンツでしっかりと説き、自分の客にするのです。

 

 

次のページでは業務・地域特化型ホームページのコンテンツについてお話しします。

 

 

まとめ

 

 

業務・地域特化型ホームページのタイトルには「業務名」と「地域名」を入れる。
それ以外のキーワードはなるべく入れないで短いタイトルにする。
「行政書士事務所名」や「個人名」は入れない。
「行政書士」という士業名も入れない。

 

ターゲットは営業エリア内に住み、かつ、具体的に悩みを抱えている層。
この層をとにかく自分のサイトに呼び込むことを最優先事項とする。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

ホームページ作成マニュアル ブログ作成マニュアル
名刺作成マニュアル 職印作成の作法
書式 実務講座

関連ページ

業務・地域特化型ホームページは最強の営業ツール
業務名と地域名は行政書士の見込み客が検索エンジンに打ち込む2大キーワードです。事務所サイトがその検索結果で上位表示されれば売上は激増します。そのために作るのが業務・地域特化型ホームページなのです。
業務・地域特化型サイトのドメイン名
業務・地域特化型ホームページのドメインは都道府県型JPドメインを使いましょう。検索エンジンで上位表示されやすく、人へのインパクトも強いです。最適なドメインを取得するだけで売上は大きく変わります。特化サイトのドメインは慎重にえらびましょう。
業務・地域特化型ホームページのコンテンツ
特化型ホームページで大量の見込み客を集めるために100記事作成する。特に「Q&A」のコンテンツを充実させることで悩みをかかえる属性を呼び込む。そして「お客様の声」で成約率を上げる。稼げる行政書士になるにはネット戦略がカギになる。
『Q&A集』で濃い見込み客をサイトに集める
業務特化型サイトのターゲットは悩みを抱えている層。悩みの解決法を「Q&A集」にまとめ、そこに見込み客を大量に集める。その解説が充実していれば信頼が生まれ仕事の受注につながる。行政書士としての専門性の高さをサイトでアピールするのです。
『お客様の声』でサイトの成約率を高める
ホームページの成約率は「お客様の声」を掲載することで劇的に高まります。第三者である客の評判こそ、サイトに訪れた見込み客に安心と信頼を与えるからです。本名、自筆、顔写真つきの「お客様の声」を用意しましょう。事務所の売上が激増します。
特化型ホームページのメールアドレス、料金掲載、リンク
複数のサイトを持ってもメールアドレスは一つで管理する。報酬額は高くて良いが明確にする。ブログ記事から特化型サイトにリンクを送る。行政書士が業務特化型ホームページを持つ意味を理解したうえで運用する。

ホーム RSS購読 サイトマップ
自己紹介 目次 登録申請まで 申請後〜開業前 営業 実務